さくらのレンタルサーバ で転送量もアップらしいです。


さくらのレンタルサーバ でディスク容量アップです でさくらのレンタルサーバ で ディスク容量 最大5倍 アップ しました。
それに伴い、本日 (2013.3.6) 、転送量制限の緩和が図られたそうです。
なんと、下位プラン10倍以上、もともと制限の緩い上位プランでも2倍以上の転送量まで緩和・・・とのこと。
phpとmysql が使える
|
|||||
レンタルサーバー
・
| ポ | イ | ン | ト | |
ドメイン
選びの
|
|
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
|
さくらのレンタルサーバ でディスク容量アップです でさくらのレンタルサーバ で ディスク容量 最大5倍 アップ しました。
それに伴い、本日 (2013.3.6) 、転送量制限の緩和が図られたそうです。
なんと、下位プラン10倍以上、もともと制限の緩い上位プランでも2倍以上の転送量まで緩和・・・とのこと。
さくらのレンタルサーバにて、2/14にディスク容量の大幅増量を実施しましたが、本日より転送量制限の緩和を行い下位プラン10倍以上、もともと制限の緩い上位プランでも2倍以上の転送量まで緩和いたしました。これにより、503エラーが出にくくなります。今後も常に改善を続けて参ります。
— 田中邦裕さん (@kunihirotanaka) 2013年3月6日
上記は、さくらインターネット社長のツイッターからの引用です。
先のつぶやきから、最低でも2倍と言っておられるので、少なくとも以下の転送量にはなるかなぁと思います。下記は、GB/日での転送量です。あくまで目安ですが・・・。
(ここでは、2倍以上という明言されているので、2倍にしていますが、実際は、ディスク容量=転送量/日 程度ではないかと思います。)
少なくとも下位プランは、もっと上がっているということなので、
おそらくスタンダードプランで、 20GB 以上(GB/日) 程度のアップだろうと思います。
それからすれば、1ページあたりのデータ量が 仮に 2MB 程度だとすると、
20,000(MB)(=20GB) ÷ 2(MB) = 10,000 PV/日
に耐えられるってことになりますね。
そもそも サーバーがそれだけの負荷に耐えられるか?という問題はありますが、理論的には、そうなりますね。
でも、ざっくりとした計算でも 5,000 ユーザ/日 程度にも耐えられる感じの転送量です。すごいっ
さくらのレンタルサーバ の詳しい情報は、http://www.sakura.ne.jp/ へどうぞ。
関連記事
口コミ・評判
口コミ・評判を投稿 :