.ftpaccessでFTPのセキュリティを強化(ガンブラー対策)するには

最近では、ほとんどのレンタルサーバーで.ftpaccessへの対応がなされました。
このサイトで紹介しているレンタルサーバーは、ほぼ、すべて対応しています。
.ftpaccessへの対応としてでなく、管理画面からFTPのアクセス制限が設定できるようになっている場合もあります。
phpとmysql が使える
|
|||||
レンタルサーバー
・
| ポ | イ | ン | ト | |
ドメイン
選びの
|
|
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
|
簡単な質問に答えて、
あなたにあったレンタルサーバーをチェックしてみよう!
最近では、ほとんどのレンタルサーバーで.ftpaccessへの対応がなされました。
このサイトで紹介しているレンタルサーバーは、ほぼ、すべて対応しています。
.ftpaccessへの対応としてでなく、管理画面からFTPのアクセス制限が設定できるようになっている場合もあります。
.ftpaccessでガンブラー対策とは、もしFTPのパスワードが漏洩してしまった場合でも、パスワードを盗んだ人が、簡単にFTP/FTPSでログインできないようにする対策です。
2010年3月30日 初版
.ftpaccessでFTPのセキュリティを強化(ガンブラー対策)するには、以下のような手順で行います。
複数ある場合は、許可するIPアドレスすべてを調べておきましょう。
※.ftpaccessファイルの書き方
|
xxx.xxx.xxx.xxxの部分に先に調べたFTP/FTPSで許可するIPアドレスを入力し保存します。
複数ある場合は、Allow from xxx.xxx.xxx.xxxの行を許可するIPアドレス分記述しましょう。
※.ftpaccessファイルのアップロード先
アップロード先は、ほとんどの場合、ユーザのカレントディレクトリでしょう。
正しくは、各レンタルサーバーにて確認してください。
このように簡単に.ftpaccessでガンブラー対策を行うことができます。しかし、SFTPには効きません。もちろん、SSHにもです。SFTP対応でガンブラーに襲われてしまったら、直ちに、ご自分のパソコンからウィルスを駆除し、SFTPのパスワードを変更しましょう。
関連記事
2010年3月30日, 6:33 PM
おそらく、2010/3/30現在、このようなFTPの制限ができないレンタルサーバーは、このサイトでご紹介している中では、お名前.com共用サーバー SDだけだろうと思います。