初めてのレンタルサーバーで一番大事なのはサポートです。

最近では、多少、このサイトもアクセスが増えたこともあって、たまにコメントをいただくこともあります。
よくある質問が、
初めてレンタルサーバーを借りようと思っています。どんなサーバーを借りるのが良いですか?
です。
正直言って、この質問なさる時点で、間違いなく、
「サポート重視のレンタルサーバーを借りるべきです。」 と言い切ります。
phpとmysql が使える
|
|||||
レンタルサーバー
・
| ポ | イ | ン | ト | |
ドメイン
選びの
|
|
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
|
最近では、多少、このサイトもアクセスが増えたこともあって、たまにコメントをいただくこともあります。
よくある質問が、
初めてレンタルサーバーを借りようと思っています。どんなサーバーを借りるのが良いですか?
です。
正直言って、この質問なさる時点で、間違いなく、
「サポート重視のレンタルサーバーを借りるべきです。」 と言い切ります。
さっきの質問に対して、
「サポート重視のレンタルサーバーを借りるべきです。」と言い切った理由を簡単に解説しますと、
先の質問をくださった方は、少なからず、「こんなサーバーが良い」と言い切るだけの 経験なり知識が 不足されていることは間違いないと思います。
その知識を、本やインターネットで埋めるというのも1つの方法だと思います。
ただ、これでは、時間をロスしかねません。
これを手っ取り早く解消してくれるのは、レンタルサーバーのサポートです。
しかも電話サポートが大事です。
メールサポートはどこでもやっていますし、メールでのやりとりは、問題の解決に即効性がありません。
さらにメールでは、よほど慣れていないと一発で意思が伝わることはありませんから、数回往復することになります。
その手間を考えれば、間違いなく電話サポートが大事なのがご理解いただけると思います。
これは、言い換えれば、時間をお金で買うようなものでもあります。
共有レンタルサーバー(一覧・検索) では、電話サポートのあるレンタルサーバーを一覧出力できます。
この一覧で出力されるレンタルサーバーの詳細な情報をみられるとわかりますが、「電話サポート」と言っても色々と細かい条件が、各レンタルサーバーにあります。
では、この中でどんな条件に気を付けたら良いかを以下のまとめてみました。
よくあるのが、電話対応はオプション(有償)となりますというものです。
これは、裏を返せば、その価格分だけ人を雇っていますよ・・・ということでもありますが、必ずしも、それが他社と比較して良いことかと言えばそうでもないところに落とし穴があります。
これは経験からですが、往々にして、オプションになっている会社(または親会社)は、一部上場の有名企業だったりします。その場合は、つまり、人件費が高いんです。
24時間対応をうたうサポートは、
これも経験からの話ですが、「電話に出ない」「外人が出る」パターンが多いです。あくまで夜中の対応ですが。昼間は普通に日本人が対応してくれます。
あくまで一部の経験ですので、すべてのレンタルサーバーがそうとは限らないのでご了承ください。
夜中のサポートも大事かもしれませんが、概ね何か問題が発生、発覚するのは、昼間です。
平日のサポートは、案外やってくれますが、土日対応は、なかなかないです。
個人的には一度だけですが、やっぱり、土曜日サーバーがおかしくなって困ったことがありましたから、土日対応は、うれしいかもしれません。
サポートの電話番号がフリーダイヤルかどうかは、その会社のサポートへの力の入れようがわかるものです。
フリーダイヤルって案外お金かかりますし、そのサポート(通話)時間が長ければ長いほど、経費もかさみます。
会社としては、できれば避けたいですし、それなりにしっかりサポートできないようだと電話代がグンと跳ね上がってしまいかねません。
これらの条件からすると、以下のようなレンタルサーバーがおすすめな感じです。
さくらインターネット(さくらのレンタルサーバ) に興味のある方、詳しい情報は、http://www.sakura.ne.jp/ へどうぞ。
カゴヤ レンタルサーバ に興味のある方、詳しい情報は、http://www.kagoya.jp/ へどうぞ。
関連記事
口コミ・評判
口コミ・評判を投稿 :