phpとmysql が使える
レンタルサーバー
ドメイン
選び
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
サーバー情報

無料Xreaとお名前.comで独自ドメインのサイトをたちあげる

無料サーバー

以前、無料XREAへWordPressをインストールしてみた の記事で、Wordpressのインストールについて記述しました。

今回は、さらに一歩すすんで、無料Xreaにて独自ドメインを使ってみましょう。
もちろん、無料で使えます。(独自ドメイン自体は、有料で手に入れるしかないと思いますけど。)

無料XREAの広告が気になるようなら、有料版ですが同じ会社のレンタルサーバーで使い勝手が同じCOREサーバーCOREサーバーがおすすめですね。
無料XREAに慣れている方には、別のレンタルサーバーは、きっと物足りないと思います。なにせ、無料XREAが何でもできますからね。

では早速、独自ドメインを使ってみましょう。


まずは、独自ドメインのDNSを変更します

まずは、既に取得している独自ドメインのDNSを設定します。
具体的にいうと、WEBサーバーに無料XreaのIPアドレスを設定するということです。
もし、独自ドメインをお持ちでなければ、とりあえずキャンペーン中の格安のドメインを取得されると良いと思います。どこのドメインレジストラでもDNSの設定はできますから、問題ないかと思います。

ここでは、お名前.comお名前.comでも使ってみましょう。(ValueDomainでも当然できます。)

独自ドメインに切り替える際、最初にWordpressなどのCMSのURL設定を独自ドメインへ切り替えておかないと、ログインできなくなることがあります。
以下の手順を行う前に、切り替えておきましょう。
  1. ドメインNaviへログインし、画面上のメニュー「ドメイン設定」を選択し、画面左の「レンタルDNSレコード設定」をクリックします。

    お名前.comドメイン設定
    無料Xreaをウェブサイトとして登録したいドメインを選択し、「入力画面へ進む」をクリックします。

  2. 無料Xreaのウェブサイト名をここで指定します。

    お名前.comレンタルDNSレコード設定
    ホスト名は、一般的にはwwwですが、特別にwwwでないとダメなわけではありません。お好きな名前で結構す。
    但し、ここで指定したホスト名+ドメイン名は、無料Xreaのウェブサイト名になりますので、ご注意ください。

    TYPEは、通常のレコードなのでAのままでOKです。

    IPアドレスは、XreaのIPアドレスを指定します。自身の無料XreaサイトのIPアドレスが分からない方は、Xrea IPアドレス一覧から現在のサイトのホスト名からIPアドレスを探して、ここに入力します。

    ここまで入力を終えたら、「追加」ボタンをクリックします。

    「追加」ボタンのクリックで、下の表に追加されます。

    表に追加されたら、「確認画面へ進む」をクリックし、次の画面へ移ります。

  3. この画面では、入力した情報に誤りがないかを確認し、特に問題なければ、「設定する」をクリックして、設定を完了させます。

    お名前.comレンタルDNSレコード設定完了
    もし、入力に誤りがあれば、「戻る」で、ひとつ前の画面へ戻って、入力情報を修正しましょう。

ここでDNSを設定しても、すぐには使えません。 お名前.comのDNSから、全世界のDNSの隅々まで設定された情報が行き渡るには2、3日かかります。 国内のみのDNSであれば、数時間で反映されます。(Google public DNSは、海外でもありますから、反映まで非常に遅いです。筆者の経験では、最長で2日ほどかかりましたね。Google public DNSを使っている人も結構いますから、気長にやりましょう。)

無料XREAでの設定

独自ドメイン側のDNSで、無料Xreaのサーバー設定を終えたら、次は、無料XREA側の設定を行います。

  1. XREAコントロールパネルからログインし、画面左の「ドメインウェブ」をクリックします。

    XREAドメインウェブ
    メイン行の「ドメイン名」欄に、先に指定したホスト名+ドメイン名を入力します。

    先に設定したDNS情報が、既に反映されていることが分かっているなら、ここの「強制」はチェックする必要がありません。

    ValueDomainのDNSへ設定した情報が反映されているかどうかわからない場合は、ここの「強制」にチェックを入れておきます。

    ※「強制」にチェックを入れるとXREAは、何もチェックせずにドメイン名の登録を行います。「強制」にチェックが入っていない場合は、指定したドメイン名が、自ホストを向いているかチェックします。

    もし、そのチェックで、自ホスト(無料Xreaのホスト)へ向いていない場合は、ドメインの登録ができないようになっていますので、注意が必要です。

    エラーの場合は、以下のようなメッセージが表示されます。
    XREAドメインウェブエラー

    以下のは、強制(設定)のXreaでの説明文です。
    ※「強制(設定)」をされますと、名前が解決されない状態でもウェブサーバー設定を強制的に行います。この機能は他社サーバーからの移転の際に利用してください。ただし、有効期限は設定から1週間です。1週間以内に名前が解決されない場合は設定が解除・削除されます。
  2. 設定を終えたら、しばらくした後にアクセスしてみてください。

    以下のような画面が表示されるようなら、DNSの設定は反映されているが、Xreaの設定が、まだな状態です。
    もうしばらく待ちましょう。

    XREAドメインウェブ設定完了

    めでたく、無料Xreaのホームページが表示されればOKです。

これで、無料XREAで独自ドメインを利用できますね。 ちょっと、すべての面で設定が、Xreaってわかりにくいんですよね。このあたりが、あまり初級者におすすめできない点なんですよね。 もう少し、コントロールパネルなんかを分かりやすくしたら、ユーザは、もっと増えると思いますけど。

ただ、無料版だけあって、やっぱり重たいですけど、でも、でも、これって、0円ですからね。すごいですよね。

無料XREAの広告が気になるようなら、有料版ですが同じ会社のレンタルサーバーで使い勝手が同じCOREサーバーCOREサーバーがおすすめですね。
無料XREAに慣れている方には、別のレンタルサーバーは、きっと物足りないと思います。なにせ、無料XREAが何でもできますからね。

追記:
同じ会社から、バリューサーバーバリューサーバー が出ました。
COREサーバーCOREサーバー以上にリーズナブルなので、興味がある方は、http://www.value-server.com/ からどうぞ。

また、広告が出てもOkなら、エックスドメインエックスドメイン でも無料サーバーを借りれます。
興味がある方は、http://www.xdomain.ne.jp/ からどうぞ。




関連記事


口コミ・評判



口コミ・評判はありません。 口コミ・評判を投稿する

  1. 2025年3月18日, 3:45 PM
    あなたのコメントは、承認待ちです。コメント承認の後、記事に反映されます。

    シンフリーサーバーは無料で広告もないのでいいですよ

口コミ・評判を投稿 :

お名前 *

メールアドレス *
(口コミ・評判欄には、表示されませんが入力が必要です。)

サイトアドレス



新型コンピュータウィルス「JSRedir-R(通称:Gumblar・GENOウィルス)」の亜種が、2009年末より猛威を振るっており、 現在もウィルスによって、FTP接続パスワードが抜き取られる事象が多発しております。

このサイトでは、ランキング情報には、すべてのレンタルサーバーの情報が表示されますが、 おすすめ情報には、SFTP/FTPSに対応していないレンタルサーバーをおすすめはしないようにしております。

phpとmysql が使えるおすすめ格安レンタルサーバーをご紹介します。もちろん、Joomla!,WordPress,Mobile Typeなどの有名なCMSも使える格安、割安感のあるレンタルサーバーを厳選して、比較紹介します。

  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ