SGCとは…
SGCとは、
Server Gated Cryptography の略で、低機能の40ビット暗号化しかできない古いウェブブラウザーをアップグレードしないまま、きわめて安全な128/256ビット暗号化に対応させるための方法です。
phpとmysql が使える
|
|||||
レンタルサーバー
・
| ポ | イ | ン | ト | |
ドメイン
選びの
|
|
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
|
Server Gated Cryptography の略で、低機能の40ビット暗号化しかできない古いウェブブラウザーをアップグレードしないまま、きわめて安全な128/256ビット暗号化に対応させるための方法です。
通常のサーバ証明書は、40/56/128/256 ビットの各対応ブラウザーごとに対応された異なる暗号化通信を行うものですが、SGCは、強度の弱い40/56bit 等の古いバージョンのウェブブラウザ利用時においても、128/256ビットの暗号化通信を可能にします。
具体的には、
この古いバージョンのウェブブラウザは、最初、40ビットでSSL接続し、SSL証明書を受信します。そこで得たSSL証明書に「40ビットより長い鍵長を使用した暗号通信が可能」である拡張情報が含まれているなら、128ビットで接続しなおすというものです。
この技術は、そもそも、米国が、40ビットより長い鍵長が使用できる暗号ソフトウエアの輸出を不可としていた規制に由来します。
1996年ころから、この規制が、徐々に緩くなってきます。
1997年6月にMicrosoft社とNetscape Communications社は、128ビット暗号を含むブラウザやサーバ製品などの輸出許可を米国政府から取得します。そこで出てきたのが、SGCです。SGCは、Microsoft社がこの輸出規制を遵守するために考案しInternet Explorer 4.0などに実装した仕様です。
2000年には、この規制が、ほぼ全廃しますから、SGC自体は、ほとんど意味がなくなりましたが、その当時に出荷されたウェブラウザ(IE4.xからIE5.xあたりまでですかね?ちょっと正確にはわかりません。)の対応のために、SGC機能が残っています。
SSL認証局が、なぜSGC機能について解説しているかは、ウェブブラウザの対応範囲に、多少なりとも影響があるからですね。
関連記事
口コミ・評判
口コミ・評判を投稿 :