無料(タダ)より高いものはない。-無料ブログ アメーバブログの削除について思うこと-
最近、アメーバブログの稼ぐ系ブログが、次々に削除されているみたいです。
個人的に確認したのは、「稼げる系」のアメーバブログの4つがこの1ヶ月の間に一気に削除されました。( ご愁傷様です。 )
Googleのインデックスも大きく変化し、アメーバのドメインによるバブルは、はじけたようです。
今まで、アメーバブログを開設して、数記事投稿するだけで、Googleさんにインデックスされていました。
さらに、うまくアメンバを取り込めれば、相互リンクが勝手に張られて、さらにGoogleさんには、良質の記事に見えたりしたものですから、変に検索順位が上がって、
儲かる系のブログをやっている方には、非常においしいブログだったんですね。
この相互リンクの仕組みが、リンクジュースなんて呼ばれていた時期もありました。
このおいしいリンクジュース?もおしまい・・なのかな?。
Googleさんのパンダアップデートもさることながら、その前に、ペンギンアップデートも日本に上陸し、随時、検索アルゴリズムは更新されていて、
上記のようなメリットも薄れつつありました。
(今では、ペナルティー扱いにさえなることがありますから、十分、注意が必要です。)
そこに加えて、どうもアメーバ提供のサイバーエイジェントさんで、利用規約の12条の徹底を図っているのだと思います。
そもそもアメーバブログは、商用利用禁止
そもそもアメーバブログは、商用利用禁止なんですね。( PHPとMySQLが動く無料レンタルサーバー にはアメーバブログを入れていないのは商用禁止だからです。 )
最近、削除が著しいのは、「儲かる系」ブログですから、たぶん、これに引っ掛かるんでしょう。
( あくまで想像です。 )
第12条(禁止事項)
1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、以下各号の行為又はそのおそれがある行為を
行ってはならないものとします。
(1) 弊社又は第三者の著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の
人格権ならびに所有権その他の財産権を侵害する行為。
(2) 他の利用者、弊社又は第三者に何らかの損害を発生させ、その他一切の不利益を与
える行為。
(3) 犯罪行為又は犯罪行為に結びつく一切の行為。
(4) 公序良俗に反する行為。
(5) 法律、法令等に違反する行為。
(6) 弊社の承認を得ずに行なわれる、営利を目的とする行為。
(7) 本サービスの運営を妨害する行為又は本サービスを誹謗中傷する行為。
(8) 弊社又は本サービスの名誉及び信用を失墜させ、毀損する行為。
(9) 虚偽の情報を登録及び掲載する行為。
(10) 会員登録希望者又は会員の登録情報、認証情報等を不正に利用する行為。
(11) キャンペーン及びアンケート情報を意図的に侵害する行為
(一部弊社が許諾している会員は除く)。
(12) その他、弊社が不適切と判断する行為。
2. 利用者が前項各号のいずれかに違反した場合、弊社は、当該利用者に対し、その行為
により弊社が被った一切の損害(合理的な弁護士費用を含みます)の賠償を請求でき
るものとします。
|
これだと、いつ削除されても文句言えないですね。
やっぱり、無料(タダ)より高いものはない。
このサイトのトップページ の 格安レンタルサーバーをおすすめする理由 の中で 無料(タダ)より高いものはない 理由を書いていますが、
ここで、その抜粋を載せておきます。
- 貸し手が自由にサービスを停止できてしまう
- 貸し手が提供したドメインしか使えない
- 広告が入ることが多い
- 重い(遅い)
- 安定性に欠ける(よくこける)
つまりは、貸し手の思うがままなんですよね。
今回のアメーバブログが削除されたことに対しても意義申し立てなんてできないんですよね。
( やっても意味ないし)
少なくとも自前のドメインと格安レンタルサーバで、「儲かる系」ブログをいくらやっても 消されることなんてありません。
「無料というリスク」をあえて背負い込んでサイト(ブログ)を開設する意味が、どれほどありますか?
独自ドメインは、年間1,000円(月額換算 約90円)もあれば契約できます。
格安のレンタルサーバ、一応 有名どころで さくらのレンタルサーバ
なら 月額500円で WordPress が動かせるサーバーと契約できます。(ドメインと合計で 約590円/月)
つまり、月額600円もあれば、独自のドメイン、自前のサーバでやれるのです。
アメブロだと、広告を消すだけで 月額1,000円かかります。それも独自ドメインなしですよ。
それを考えても安いものだと思うんですけどね。
さらに、もっと安く済ませることもできます。
エックスドメイン
では、ドメインの 年間料金 約1,000円 のみで WordPress が動くレンタルサーバを無料で貸してくれます。
もちろん、この種のサーバーは、それ相当のサーバーだと思っていた方が良いです。
お試し程度に利用される分には良いと思います。
立ち上げたサイト(ブログ)へのアクセスが そこそこ増えた時は、ちゃんとしたレンタルサーバへ移る必要が出てくるでしょう。
もし、初心者の方なら、Wordpressを使ってみる・・・というところで、エックスドメイン
も有りかなぁと思います。
加えて、サイト(ブログ)へのアクセスが増えるころには、それなりにサーバの知識も増えますから、
サイトの引っ越しの時が、本当のレンタルサーバ選びなんじゃないかと思います。
中上級者の方は、こんな記事は、わかっているよ・・・というところでしょう。スルーしてください。

ご利用のブラウザは、広告ブロック(AdBlockなど) が適用となっていませんか?
このサイトでは、コンテンツの一部が非表示、あるいは、コメント、お問い合わせの投稿ができない、検索ができないことがあります。
関連記事
口コミ・評判
口コミ・評判を投稿 :