phpとmysql が使える
レンタルサーバー
ドメイン
選び
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
サーバー情報

さくらのVPS (さくらインターネット) のおすすめプランは?(評判の新プラン対応)

さくらのVPSのおすすめプランは

さくらのVPS について、

で書いたとおり新プランがほぼ毎年更新、販売されました。
売れ行きは、かなり好調のようです。

ここ最近でのリリースにおいては、かなり、落ち着きましたが、まだまだVPSの初期には、すぐに売り切れ状態になるほど すごい売上だったようです。
もちろん、今では、安定的に供給されています。売り切れ状態になることはないようです。

でも、新しいプランをリリースする度に、新しいプランへの移行組も含めて、売り行きは好調なようです。
全体を通じても評判は上々のようで、それほどの酷評もあまり聞きません。(多少はありますよ、実際に、メンテナンスを含めてのシステム再起動は年に1回程度はあると思っておいた方が良いでしょう。)

今回は、その評判の さくらのVPS の最新プランに関して、どのプランに割安感があるのか簡単な指標を使って解説してみたいと思います。

さくらのVPS (さくらインターネット) を試してみたい方は、http://vps.sakura.ad.jp/からどうぞ。お試し期間は、2週間あります。
※お試し期間中は、OP25B設定、データ転送帯域に制約がありますから注意してください。

さくらのVPS の各プラン構成からみたおすすめ度は?

今回の最新プランは、ディスク構成として SSD(高速だが容量が少ない)HDD(低速だが容量が多い) の選択が可能となった点です。 以下は、プランの一覧です。

詳細表示切替
プラン名512 プラン1G プラン2G プラン4G プラン8G プラン16G プラン32G プラン
CPU(コア数)12346810
メモリ(GB)0.51212481632
ディスク容量
SSD

(GB)
HDD
20
-
30
100
50
200
100
400
200
800
400
1,600
800
3,200
初期設定費(円)1,0001,5002,0004,0008,00016,00032,000
月額(円)6359001,5803,6007,20014,40028,000
年額(円)[年割引含]7,98511,40019,83043,60087,200174,400340,000

※ディスク容量に1つだけ表記されている場合は、SSDのみ選択可です。HDDは選択できません。


上記のように、ディスク容量を各プランで選択することができます。 (512プランと32Gプランは、SSDのみです。)

このプラン構成から、割安感などは無視して用途で考えれば、以下のように言えるでしょう。


とりあえず VPSを使ってみたい方、テスト用サイト、メールサーバの運用など比較的負荷が少ないことがわかっている方には、512 プラン512 プラン がおすすめでしょう。


普通にサイト運営を始めてみたいある程度サーバーの知識のある方には、1G プラン1G プラン がおすすめでしょう。


サイト運営を始めてみたい方で、はじめてVPSを扱う初心者の方ある程度アクセスが見込める中上級者の方には、2G プラン2G プラン がおすすめでしょう。


既にサイトの運営経験がある方で一般的なサイト運営を考えておられる方には、4G プラン4G プラン がおすすめでしょう。


既にある程度負荷が高いサイト運営の方には、8G プラン8G プラン がおすすめでしょう。


負荷が高くて引っ越しを検討されている方には、16G プラン16G プラン32G プラン32G プラン がおすすめでしょう。


もちろん動画や画像などで、容量が必要な方でなければ、SSDを選択した方が良いでしょう。
容量に少しでも不安がある方は、HDDでも、案外、早いですから、そちらを選択しましょう。

1G プラン1G プランはリーズナブルなプランですが、ある程度、カスタマイズしないと重たいサーバーになってしまいかねません。 そのため、まず、初心者の方には、2G プラン2G プラン をおすすめします。

本当に長くやるかどうかわからない、お試し気分やサーバーの勉強を目的となさるなら、1G プラン1G プランでも良いですし、 1年以上はサイト運営をしてみたい方には、2G プラン2G プラン がおすすめでしょう。

初心者の方は、最初からアクセスが増やしたい一心で高スペックなサーバーを選びがちですが、最初は、これくらいで良いと思います。 そこで力をつけたら、引っ越しなんか簡単にできるようになりますから、その時に、高スペックのサーバーを選べば十分です。

以降では、引き続いき割安感を 細かく検証してみたいと思います。


さくらのVPS の各プランと月額費用から見たプランの割安感

どのプランに割安感があるのか、各プランのCPUコア単価メモリ単価ディスク単価からみてみましょう。

まずは、全プランの価格一覧です。

詳細表示切替
さくらのVPS SSDプラン比較 比較表(年払費用順)
順位 プラン CPU コア メモリ(GB) ディスク(GB) 初期設定費(円) 月額(最安)x12ヶ月(円) 初年度合計(円) トップとの差(円) トップとの差月額換算(円)
1 さくらのVPS 512() 1 0.512 20 1,000 6,985 7,985 - -
2 さくらのVPS 1G() 2 1 30 1,500 9,900 11,400 + 3,415 + 285
3 さくらのVPS 2G() 3 2 50 2,000 17,380 19,830 + 11,845 + 987
4 さくらのVPS 4G() 4 4 100 4,000 39,600 43,600 + 35,615 + 2,968
5 さくらのVPS 8G() 6 8 200 8,000 79,200 87,200 + 79,215 + 6,601
6 さくらのVPS 16G(smart_detail) 8 16 400 16,000 158,400 174,400 + 166,415 + 13,868
7 さくらのVPS 32G(smart_detail) 10 32 800 32,000 308,000 340,000 + 332,015 + 27,668
※年払費用 : 年払い割引後の費用になっています。

さくらのVPS SSDプラン比較 年間料金グラフ
※点線:初期設定費含む、実線:月額費用のみ

以前は、SSDが別プランになっていて、割高感がありましたが、最新プランでは、きれいな序列となっています。
このグラフで良くわかるのは、上位プランになればなるほど、2次曲線的に価格が高くなっていくのがよくわかりますね。


CPUコア単価からみたプラン

詳細表示切替
さくらのVPS SSDプラン比較 比較表(コア単価順)
順位 プラン CPU コア メモリ(GB) ディスク(GB) 初期設定費(円) 月額(最安)x12ヶ月(円) コア単価 コア割高度
(年払いのみ) (初期設定費含) (年払いのみ) (初期設定費含)
1 さくらのVPS 1G() 2 1 30 1,500 9,900 4,950 5,700 41 41
2 さくらのVPS 2G() 3 2 50 2,000 17,380 5,793 6,610 42 42
3 さくらのVPS 512() 1 0.512 20 1,000 6,985 6,985 7,985 43 43
4 さくらのVPS 4G() 4 4 100 4,000 39,600 9,900 10,900 46 46
5 さくらのVPS 8G() 6 8 200 8,000 79,200 13,200 14,533 50 50
6 さくらのVPS 16G(smart_detail) 8 16 400 16,000 158,400 19,800 21,800 58 58
7 さくらのVPS 32G(smart_detail) 10 32 800 32,000 308,000 30,800 34,000 70 71
※年払費用 : 年払い割引後の費用になっています。
※コア単価(年払のみ) = 年払費用 ÷ コア
※コア単価(初期設定含む) = (年払費用 + 初期設定費用) ÷ コア
※コア割高度 = コア単価の偏差値

さくらのVPS SSDプラン比較 コア単価グラフ
※点線:初期設定費含む、実線:月額費用のみ
※コア単価は、年間利用料をコアで割ったものです。

このグラフから、価格のグラフにそっくりですね。ただし、512プラン が 3位 になっていることに注意してください。
つまり、1G プラン、2Gプランが割安なのが、このグラフで良くわかりますね。


メモリ単価からみたプラン

詳細表示切替
さくらのVPS SSDプラン比較 比較表(メモリ単価順)
順位 プラン CPU コア メモリ(GB) ディスク(GB) 初期設定費(円) 月額(最安)x12ヶ月(円) メモリ単価 メモリ割高度
(年払いのみ) (初期設定費含) (年払いのみ) (初期設定費含)
1 さくらのVPS 2G() 3 2 50 2,000 17,380 8,690 9,915 39 41
2 さくらのVPS 32G(smart_detail) 10 32 800 32,000 308,000 9,625 10,625 46 45
3 さくらのVPS 1G() 2 1 30 1,500 9,900 9,900 11,400 48 50
4 さくらのVPS 4G() 4 4 100 4,000 39,600 9,900 10,900 48 47
5 さくらのVPS 8G() 6 8 200 8,000 79,200 9,900 10,900 48 47
6 さくらのVPS 16G(smart_detail) 8 16 400 16,000 158,400 9,900 10,900 48 47
7 さくらのVPS 512() 1 0.512 20 1,000 6,985 13,643 15,596 74 74
※年払費用 : 年払い割引後の費用になっています。
※メモリ単価(年払のみ) = 年払費用 ÷ メモリ
※メモリ単価(初期設定含む) = (年払費用 + 初期設定費用) ÷ メモリ
※メモリ割高度 = メモリ単価の偏差値

さくらのVPS SSDプラン比較 メモリ単価グラフ
※点線:初期設定費含む、実線:月額費用のみ
※メモリ単価は、年間利用料をメモリで割ったものです。

2Gプランが圧倒的に割安なのが、このグラフで良くわかりますね。
ここでも、512プラン が 7位 になっていることに注意してください。


ディスク単価からみたプラン

詳細表示切替
さくらのVPS SSDプラン比較 比較表(ディスク単価順)
順位 プラン CPU コア メモリ(GB) ディスク(GB) 初期設定費(円) 月額(最安)x12ヶ月(円) ディスク単価 ディスク割高度
(年払いのみ) (初期設定費含) (年払いのみ) (初期設定費含)
1 さくらのVPS 1G() 2 1 30 1,500 9,900 330 380 34 33
2 さくらのVPS 2G() 3 2 50 2,000 17,380 348 397 41 41
3 さくらのVPS 512() 1 0.512 20 1,000 6,985 349 399 42 42
4 さくらのVPS 32G(smart_detail) 10 32 800 32,000 308,000 385 425 55 54
5 さくらのVPS 4G() 4 4 100 4,000 39,600 396 436 59 60
6 さくらのVPS 8G() 6 8 200 8,000 79,200 396 436 59 60
7 さくらのVPS 16G(smart_detail) 8 16 400 16,000 158,400 396 436 59 60
※年払費用 : 年払い割引後の費用になっています。
※ディスク単価(年払のみ) = 年払費用 ÷ ディスク
※ディスク単価(初期設定含む) = (年払費用 + 初期設定費用) ÷ ディスク
※ディスク割高度 = ディスク単価の偏差値

さくらのVPS SSDプラン比較 ディスク単価グラフ
※点線:初期設定費含む、実線:月額費用のみ
※ディスク単価は、年間利用料をディスクで割ったものです。

1Gプランが割安なのが、このグラフで良くわかりますね。
ここでも、512プラン が 3位 になっていることに注意してください。

以下は、HDDで比較したものです。

詳細表示切替
さくらのVPS HDDプラン比較 比較表(ディスク単価順)
順位 プラン CPU コア メモリ(GB) ディスク(GB) 初期設定費(円) 月額(最安)x12ヶ月(円) ディスク単価 ディスク割高度
(年払いのみ) (初期設定費含) (年払いのみ) (初期設定費含)
1 さくらのVPS 2G() 3 2 200 2,000 17,380 87 99 30 32
2 さくらのVPS 1G() 2 1 100 1,500 9,900 99 114 55 62
3 さくらのVPS 4G() 4 4 400 4,000 39,600 99 109 55 52
4 さくらのVPS 8G() 6 8 800 8,000 79,200 99 109 55 52
5 さくらのVPS 16G(smart_detail) 8 16 1600 16,000 158,400 99 109 55 52
※年払費用 : 年払い割引後の費用になっています。
※ディスク単価(年払のみ) = 年払費用 ÷ ディスク
※ディスク単価(初期設定含む) = (年払費用 + 初期設定費用) ÷ ディスク
※ディスク割高度 = ディスク単価の偏差値

さくらのVPS HDDプラン比較 ディスク単価グラフ
※点線:初期設定費含む、実線:月額費用のみ
※ディスク単価は、年間利用料をディスクで割ったものです。

HDDになると、2Gプランが圧倒的に割安なのが、このグラフで良くわかりますね。
初期設定費の増減で他所の違いはありますが、あとは横一線という感じですね。


全体的な割安プラン

詳細表示切替
さくらのVPS SSDプラン比較 比較表(総合評価順)
順位 プラン CPU コア メモリ(GB) ディスク(GB) 初期設定費(円) 月額(最安)x12ヶ月(円) 総合評価(割高度)
(年払いのみ) (初期設定費含)
1 さくらのVPS 1G() 2 1 30 1,500 9,900 40 40
2 さくらのVPS 2G() 3 2 50 2,000 17,380 41 42
3 さくらのVPS 512() 1 0.512 20 1,000 6,985 48 49
4 さくらのVPS 4G() 4 4 100 4,000 39,600 52 52
5 さくらのVPS 8G() 6 8 200 8,000 79,200 53 53
6 さくらのVPS 16G(smart_detail) 8 16 400 16,000 158,400 56 55
7 さくらのVPS 32G(smart_detail) 10 32 800 32,000 308,000 60 60
※年払費用 : 年払い割引後の費用になっています。
※コア評価 = コア単価の偏差値
※メモリ評価 = メモリ単価の偏差値
※ディスク評価 = ディスク単価の偏差値
※総合評価(割高度) = (コア評価 + メモリ評価 + ディスク評価) ÷ 3

さくらのVPS SSDプラン比較 総合評価グラフ
※点線:初期設定費含む、実線:月額費用のみ
※総合評価(割高度)は、その値が単純に大きければ、それだけコスト対スペックにおけるコストパフォーマンスが悪いということになります。

このグラフでは、より下にあるものが、よりリーズナブル(割安)なプランということになります。
1G プラン、2Gプランが圧倒的に割安なのが、このグラフで良くわかりますね。

以下は、HDDを選択した場合の総合的な割安感を比較したものです。


詳細表示切替
さくらのVPS HDDプラン比較 比較表(総合評価順)
順位 プラン CPU コア メモリ(GB) ディスク(GB) 初期設定費(円) 月額(最安)x12ヶ月(円) 総合評価(割高度)
(年払いのみ) (初期設定費含)
1 さくらのVPS 2G() 3 2 200 2,000 17,380 37 37
2 さくらのVPS 1G() 2 1 100 1,500 9,900 45 48
3 さくらのVPS 4G() 4 4 400 4,000 39,600 53 51
4 さくらのVPS 8G() 6 8 800 8,000 79,200 55 54
5 さくらのVPS 16G(smart_detail) 8 16 1600 16,000 158,400 60 59
※年払費用 : 年払い割引後の費用になっています。
※コア評価 = コア単価の偏差値
※メモリ評価 = メモリ単価の偏差値
※ディスク評価 = ディスク単価の偏差値
※総合評価(割高度) = (コア評価 + メモリ評価 + ディスク評価) ÷ 3

さくらのVPS HDDプラン比較 総合評価グラフ
※点線:初期設定費含む、実線:月額費用のみ
※総合評価(割高度)は、その値が単純に大きければ、それだけコスト対スペックにおけるコストパフォーマンスが悪いということになります。

このグラフでは、2Gプランが圧倒的に割安となっています。

面白いですね。


SSD選択なら 1Gプランの割安感も見逃せないところもありますが、
やっぱり、2Gプランは、非常に無難で割安感のあるプランであるといえるでしょうね。 おすすめプランの一つに、2Gプランが入ることは間違いないでしょう。

あとは、スペックが良くなればなるほど、割高感はありますが、低スペックでは複数台でカバーする負荷を1台で済ませることができるのですから、 管理工数を考えれば、十分にペイできる範囲だと思います。

逆に、案外、最安プランの 512 プランは、割高なのに注意しましょう。


いかがでしょうか、簡単な特徴を抜き出して書いてみました。

どのプランが自分にあっているか迷っている方に、何かの参考になれば幸いです。
でも、最後は、自分で決めることですから、どこに重き(優先順位、ポイント)を置くか・・・そこだけだと思います。

価格? メモリ? 容量? CPU速度?
さあ、どれに重き(優先順位、ポイント)を置きますか?

本当に必要だと思うメモリ量などを具体的に書きだしてみるとわかってくると思います。

さくらのVPS (さくらインターネット) を試してみたい方は、http://vps.sakura.ad.jp/からどうぞ。お試し期間は、2週間あります。
※お試し期間中は、OP25B設定、データ転送帯域に制約がありますから注意してください。




関連記事


口コミ・評判



口コミ・評判を投稿 :

お名前 *

メールアドレス *
(口コミ・評判欄には、表示されませんが入力が必要です。)

サイトアドレス



新型コンピュータウィルス「JSRedir-R(通称:Gumblar・GENOウィルス)」の亜種が、2009年末より猛威を振るっており、 現在もウィルスによって、FTP接続パスワードが抜き取られる事象が多発しております。

このサイトでは、ランキング情報には、すべてのレンタルサーバーの情報が表示されますが、 おすすめ情報には、SFTP/FTPSに対応していないレンタルサーバーをおすすめはしないようにしております。

phpとmysql が使えるおすすめ格安レンタルサーバーをご紹介します。もちろん、Joomla!,WordPress,Mobile Typeなどの有名なCMSも使える格安、割安感のあるレンタルサーバーを厳選して、比較紹介します。

  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ