さくらのVPSの SSD は、やっぱり良いと思う
しかも、データセンターは、北海道でなく東京となりました。

さくらのVPSのプランに SSD が利用できるプランが出たのでいろいろと試してみました。
(2014.11 全プラン リニューアルにて、全プラン SSD or HDD のディスク選択ができるようになりました。)
結論からいうと
さくらのVPS の SSD は、良い と思います。
その、やっぱり良いという結果に至った理由を簡単に解説してみたいと思います。
phpとmysql が使える
|
|||||
レンタルサーバー
・
| ポ | イ | ン | ト | |
ドメイン
選びの
|
|
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
|
さくらのVPSのプランに SSD が利用できるプランが出たのでいろいろと試してみました。
(2014.11 全プラン リニューアルにて、全プラン SSD or HDD のディスク選択ができるようになりました。)
結論からいうと
さくらのVPS の SSD は、良い と思います。
その、やっぱり良いという結果に至った理由を簡単に解説してみたいと思います。
2014.12.01 さくらのVPS 新プラン リリース済にて文言の変更
2013.9.4 SSDプランのメモリ増量のための変更
2012.12.26 初版
色と試した結果からすると、さくらのVPS (SSD) が威力を発揮するのは、負荷が高い場合です。
そこで、サーバーの負荷に対するパフォーマンスについて検証した結果を簡単に解説してみます。
ここでは、サーバーに対して負荷のかけ方として
LAMP(Linux,Apache,MySQL,PHP) を インストールし、Wordpressでサイトを作成したのち、そのサイトへのアクセスで負荷をかけてみます。
どれだけの負荷に耐えうるものか簡単に検証してみました。
1つの結果だけでは、わかりづらいので比較するために以下の2つのサーバーで検証してみました。
検証方法は、先に記載したようにWordpressを使ったサイトで負荷をかけてみます。
簡単ながら、下記にそのサイトの設定概要と検証手段(使用するコマンド)についてまとめておきます。
|
|
ここでは、
お名前.com VPS(KVM) 1Gプラン → さくらのVPS (SSD) 1Gプラン に向けて ab コマンドを発行します。
また、
さくらのVPS (SSD) 1Gプラン では、vmstat コマンドでシステムの状態を確認します。
お名前.com VPS(KVM) 1Gプランサーバーの出力
|
この結果は、要求された全処理を待ちきれなかったというタイムアウトエラーとなっています。
つまり、abコマンドで ほぼ負荷をピークまでもっていったことを意味します。
ここで、最終行の数値が、実際に要求が完了した数です。ここでは、345 となっています。
コマンドライン上では、400要求しているので、全体の 87% 程度は完了できていることを意味します。
さくらのVPS (SSD) 1Gプランサーバーの出力
|
|
1行の出力情報は30秒を意味します。
ここでは、先頭の1行目の出力は、即出力されますから、
出力情報の4行目(全体の 7 行目) から負荷がかかり始めていることから、abコマンド発行は、vmstat を開始して1分後ぐらいからというこになります。
ここで重要な項目は、id ( 空き状態 ) を示す欄です。これが 100 を示す場合は、無負荷状態となります。
出力情報の4行目(全体の 7 行目) から負荷がかかり始めて
出力情報の22行目(全体の 25 行目) から負荷が収束し始めています。100 に戻るのは、出力情報の25行目(全体の 28 行目) になります。
つまり、約10分程度で、負荷のピークから通常の無負荷状態へ戻ったことになります。
ここでは、
さくらのVPS (SSD) 1Gプラン → お名前.com VPS(KVM) 1Gプラン に向けて ab コマンドを発行します。
また、
お名前.com VPS(KVM) 1Gプラン では、vmstat コマンドでシステムの状態を確認します。
さくらのVPS (SSD) 1Gプランサーバーの出力
|
この結果は、さくらのVPS (SSD) 1Gプランの時と同様に
要求された全処理を待ちきれなかったというタイムアウトエラーとなっています。
つまり、abコマンドで ほぼ負荷をピークまでもっていったことを意味します。
ここで、最終行の数値が、実際に要求が完了した数です。ここでは、45 となっています。
コマンドライン上では、400要求しているので、全体の 約11% 程度は完了できていることを意味します。
この数値からも かなりさくらのVPS (SSD) 1Gプランが負荷に強い(約7.7倍負荷に耐えうる)と言えるでしょう。
お名前.com VPS(KVM) 1Gプランサーバーの出力
|
|
1行の出力情報は30秒を意味します。
(あまりに長いので100行(50分)を削除して表記しています。全出力イメージは、こちらで確認できます。)
ここでは、先頭の1行目の出力は、即出力されますから、
出力情報の4行目(全体の 7 行目) から負荷がかかり始めていることから、abコマンド発行は、vmstat を開始して1分後ぐらいからというこになります。
ここで重要な項目は、id ( 空き状態 ) を示す欄です。これが 100 を示す場合は、無負荷状態となります。
出力情報の4行目(全体の 7 行目) から負荷がかかり始めて
出力情報の130行目(全体の 133 行目) から負荷が収束し始めています。100 に戻るのは、出力情報の132行目(全体の 135 行目) になります。
つまり、約60分程度で、負荷のピークから通常の無負荷状態へ戻ったことになります。
復旧するまでの時間は、さくらのVPS (SSD) 1Gプラン の 約6倍 ぐらいかかってます。
ここでもさくらのVPS (SSD) 1Gプラン の優位性がはっきりしましたね。
以前は、SSDを使いたい方は、データセンターが北海道(石狩)しか選択できませんでした。
しかし、2014.11のプラン リニューアルにて、データセンターは、東京のみとなり、少し、不利な面であったデータセンターの設置場所もなくなりました。
また、先のリニューアルにてディスク種別の選択が可能となり、全プランで SSD を利用できるようになりました。
HDDと比べて、やっぱり容量的には劣る(SSDを選択した場合、同一プランで 1/3 程度になってしまいます)のは、間違いありません。
この点だけは、やっぱり、不利な面だと思います。
ただ、例えば 1G プランでは、
となります。( お名前.com VPS(KVM)の同プランでもHDDの容量は同じです。 )
さて、この 30GB が少ないかというと、
普通のサイト運営であれば、十分な容量だと思います。
OSをインストールすると 約 3 ~ 5 GB 程度使用します。
MySQL データベースやHTMLファイル、画像ファイルをアップロードしたとしても、10 GB も使うでしょうか?
画像や動画などを配信するようなサイトでは、かなり無理があるかもしれませんが、
少なくとも、一般的なサイトでは、十分な気がしますね。
そう考えると、SSDが不利な面はないのか?と思います。
上記に書いたようにお名前.com VPS(KVM) は、さくらのVPS (SSD) と比較すれば、
多少、見劣りしますが、決してパフォーマンスが悪いわけではありません。
最後は、価格となるかと思います。
さくらのVPSでは、先のプラン リニューアルにて、初期設定費が必要になりましたし、全体的な値上げとなっていますから、
以前から割安感があったお名前.com VPS(KVM) がより、鮮明に割安感が出たのは間違いありません。
つまり、
負荷の高いサイトには、さくらのVPS (SSD) はおすすめなプランですが、
コスト重視、負荷がそれほどでもないサイトには、より安いお名前.com VPS(KVM)でも十分な場合もあるということです。
順位 | プラン | CPU コア | メモリ(GB) | ディスク(GB) | 初期設定費(円) | 月額(最安)x12ヶ月(円) | 初年度合計(円) | トップとの差(円) | トップとの差月額換算(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | お名前.com 1G | 2 | 1 | 100 | 0 | 9,523 | 9,523 | - | - |
2 | さくらのVPS 1G(SSD) | 2 | 1 | 30 | 1,500 | 9,900 | 11,400 | + 1,877 | + 156 |
3 | お名前.com 2G | 3 | 2 | 200 | 1,600 | 13,187 | 14,787 | + 5,264 | + 439 |
4 | さくらのVPS 2G(SSD) | 3 | 2 | 50 | 2,000 | 17,380 | 19,830 | + 10,307 | + 859 |
5 | お名前.com 4G | 4 | 4 | 400 | 5,410 | 37,065 | 42,475 | + 32,952 | + 2,746 |
6 | さくらのVPS 4G(SSD) | 4 | 4 | 100 | 4,000 | 39,600 | 43,600 | + 34,077 | + 2,840 |
7 | お名前.com 8G | 6 | 8 | 800 | 9,334 | 75,264 | 84,598 | + 75,075 | + 6,256 |
8 | さくらのVPS 8G(SSD) | 6 | 8 | 200 | 8,000 | 79,200 | 87,200 | + 77,677 | + 6,473 |
9 | お名前.com 16G | 10 | 16 | 1000 | 15,886 | 151,665 | 167,551 | + 158,028 | + 13,169 |
10 | さくらのVPS 16G(SSD) | 8 | 16 | 400 | 16,000 | 158,400 | 174,400 | + 164,877 | + 13,740 |
さくらのVPSは、http://vps.sakura.ad.jp/ からどうぞ。
お名前.com VPSは、http://www.onamae-server.com/vps/ からどうぞ。
関連記事
![]() ![]() | お名前.com共用サーバー SD-11 |
![]() ![]() | お名前.comレンタルサーバー VPS (KVM) メモリ 2GB プラン |
その他のキャンペーン情報は、こちらをご確認ください。
ファイアバード(Firebird)(4.50)
ミニバード(Minibird)(4.40)
みんなの評価は、このサイトを利用されている方の評価平均でランキングされています。
各共有レンタルサーバーの詳細については、こちら からどうぞ
みんなの評価は、このサイトを利用されている方の評価平均でランキングされています。
各VPSの詳細については、こちら からどうぞ
カゴヤ・専用サーバー3G 専用102(4.00)
カゴヤ・専用サーバー3G 専用202(4.00)
カゴヤ・専用サーバー3G 専用702(4.00)
みんなの評価は、このサイトを利用されている方の評価平均でランキングされています。
各マネージドサーバーの詳細については、こちら からどうぞ
お名前.com(4.00)
スタードメイン(4.00)
バリュードメイン(4.00)
エックスドメイン (Xdomain)(4.00)
みんなの評価は、このサイトを利用されている方の評価平均でランキングされています。
各ドメインレジストラの詳細については、こちら からどうぞ
ドメインキング(DomainKing) (Pプラン)
1年目総額 : ¥1,296(税込)
バリューサーバー まるっと
1年目総額 : ¥1,726(税込)
ServerQueen (Q-S1(超低価格))
1年目総額 : ¥2,556(税込)
1年目総額とは、初期設定費用+月額使用料1年分の総額です。
もっと詳しく調べたい方は、こちら で調べることができます。
みんなのドメイン.com : .be
ドメイン登録価格 : ¥714(税込)
みんなのドメイン.com : .de
ドメイン登録価格 : ¥714(税込)
みんなのドメイン.com : .nl
ドメイン登録価格 : ¥816(税込)
1年目最安値とは、新規登録料金1年契約料金の最安値です。
もっと詳しく調べたい方は、こちら で調べることができます。
みんなのドメイン.com : .de
ドメイン移管価格 : ¥714(税込)
みんなのドメイン.com : .biz
ドメイン移管価格 : ¥919(税込)
みんなのドメイン.com : .com
ドメイン移管価格 : ¥919(税込)
みんなのドメイン.com : .info
ドメイン移管価格 : ¥919(税込)
みんなのドメイン.com : .name
ドメイン移管価格 : ¥919(税込)
みんなのドメイン.com : .net
ドメイン移管価格 : ¥919(税込)
みんなのドメイン.com : .org
ドメイン移管価格 : ¥919(税込)
みんなのドメイン.com : .us
ドメイン移管価格 : ¥919(税込)
移管最安値とは、移管時に発生する契約1年延長料金の最安値です。
もっと詳しく調べたい方は、こちら で調べることができます。
Copyright © 2009 - 2025 phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
口コミ・評判
口コミ・評判を投稿 :