phpとmysql が使える
レンタルサーバー
ドメイン
選び
phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント
サーバー情報

「逆SEO」とは何か?

逆SEO

銀行から個人まで駆け込む ネット風評“掃除業”が急拡大 では、逆SEOなるものが紹介されています。

その名のとおり、
SEOが、検索順位を上位へ引き上げるための手法であるとすれば、
逆SEOは、検索順位を下位へ引き下げるための手法であるということになります。

先の記事では、
「顧客にとって不利な情報が載ったネガティヴサイトの検索順位を下位に押し下げる」ことを逆SEOとして紹介しています。すごいですね。

SEOとは、
Search Engine Optimization の略で、検索エンジン最適化 と訳されることが多いです。
つまりは、検索エンジンにわかりやすいようにコンテンツ(内容)を編集することを意味します。
コンテンツ(内容)を編集することで、その結果として検索順位に影響を及ぼすこともある ということで、 世間一般的には、ランキングを上げる手段として使われることが多くなりました。

ここでは、その一般的なランキングをあげる手段としての意味を含めています。

逆SEOって大丈夫?

先の逆SEOは、論理的にできなくもないでしょうが、
現在、いわゆる業者が行うSEO対策は、一時的な効果はあっても、継続性はないと言われていますから、まあ、かなり怪しげです。

Googleさんがやるのならわかりますが、検索アルゴリズムは、随時、更新されていますから、それに対応すること自体、かなり難しいと思います。 今でも、リンクだけに頼るSEOの都市伝説みたいなものを信じる方が多いのも困りものです。確かにリンクは需要なランキングの要因ですけど、それだけではありません。

つい先日、レンタルサーバーの会社から、当サイトからのリンクを解除してくれと言われました。
これも、SEO業者から言われて対応しているとのことで、レンタルサーバーの会社が頼んでいることにあきれました。

まあ、これからは、そのレンタルサーバーについては、その程度の技術力なのか・・・とちょっと考えますけどね。

確かに、SEO(検索エンジン最適化)は、行っておくとより順位が上がることはあります。 それは、あくまで内部的なものであって、外部的なもの(特にリンク)を操作しだすと、かえってリスクが高まることは、SEOの常識にもなってきています。

以下は、Googleのガイドラインです。

  • デザインとコンテンツに関するガイドライン
    • わかりやすい階層とテキスト リンクを持つサイト構造にします。各ページには、少なくとも 1 つの静的なテキスト リンクからアクセスできるようにします。

    • サイトの主要なページへのリンクを記載したサイトマップを用意します。サイトマップ内にリンクが非常に多数ある場合は、サイトマップを複数のページに分けることをおすすめします。

    • 1 ページのリンクを妥当な数に抑えます。

    • 情報が豊富で便利なサイトを作成し、コンテンツをわかりやすく正確に記述します。

    • ユーザーがあなたのサイトを検索するときに入力する可能性の高いキーワードをサイトに含めるようにします。

    • 重要な名前、コンテンツ、リンクを表示するときは、画像の代わりにテキストを使用します。Google のクローラでは、画像に含まれるテキストは認識されません。テキスト コンテンツの代わりに画像を使用する必要がある場合は、alt 属性を使用して簡単な説明テキストを組み込みます。

    • <title> タグの要素と alt 属性の説明をわかりやすく正確なものにします。

    • 無効なリンクがないかどうか、HTML が正しいかどうかを確認します。

    • 動的なページ(URL に「?」が含まれているページなど)を使用する場合、検索エンジンのスパイダーによっては、静的なページと同じようにはクロールされない場合があります。パラメータを短くしたり、パラメータの数を少なくしたりすると、クローラで見つけやすくなります。

    • 画像動画、リッチ スニペットの各ベスト プラクティスをご覧ください。


  • 技術に関するガイドライン
    • Lynx などのテキスト ブラウザを使用して、サイトを確認します(ほとんどの検索エンジンのスパイダーには Lynx で見えるようにサイトが映ります)。JavaScript、Cookie、セッション ID、フレーム、DHTML、Flash などの特殊な機能が使用されているためにサイトの一部がテキスト ブラウザで表示されない場合、検索エンジンのスパイダーがサイトをうまくクロールできない可能性があります。

    • セッション ID やサイト内のパスをトラッキングする引数がなくても、検索ロボットがサイトをクロールできるようにします。これらの技術は個々のユーザーの行動をトラッキングする場合には便利ですが、ロボットがアクセスするパターンとはまったく異なります。そのため、これらの技術を使用すると、実際は同じページにリンクしている別の URL をロボットが排除できず、そのサイトのインデックスが不完全なものになる可能性があります。

    • ウェブ サーバーが If-Modified-Since HTTP ヘッダーに対応していることを確認します。この機能を使用すると、Google が前回サイトをクロールした後にコンテンツが変更されたかどうかがサーバーから Google に通知されるため、帯域幅や負荷を軽減できます。

    • ウェブ サーバーの robots.txt ファイルを活用します。このファイルでは、クロールを実行するディレクトリと実行しないディレクトリを指定できます。誤って Googlebot クローラがブロックされることのないよう、このファイルにサイトの最新の状態が反映されていることを確認してください。サイトへのロボットによるアクセスを制御する方法については http://code.google.com/web/controlcrawlindex/docs/faq.html をご覧ください。Google ウェブマスター ツールの robots.txt 分析ツールを使用して、robots.txt ファイルを正しく使用しているかどうかをテストできます。

    • 広告が検索エンジンの掲載順位に影響を与えないように、適切な対処をします。たとえば Google の AdSense 広告や DoubleClick のリンクは、robots.txt ファイルでクロールをブロックします。

    • コンテンツ管理システムを導入する場合は、検索エンジンがサイトをクロールできるようなページやリンクを、システムが作成することを確認します。

    • robots.txt を使用して、検索結果ページや、検索エンジンからアクセスしたユーザーにとってあまり価値のない他の自動生成ページをクロールしないよう制御します。

    • サイトをテストして、各ブラウザで正しく表示されることを確認します。

    • サイトのパフォーマンスを監視して、読み込み時間を最適化します。Google の目標は、最も関連性の高い検索結果と優れた利便性をユーザーに提供することです。表示が速いサイトは、ユーザーの満足度を高め、ウェブ全体の質を向上させます(特にインターネット接続速度が遅い場合)。そのため、Google では、ウェブマスターがサイトを改善することで、ウェブ全体の速度が上がることを期待しています。

      ウェブマスターの皆様には、Page SpeedYSlow(英語)、WebPagetest(英語)、またはその他のツールを使用して定期的にサイト パフォーマンスを監視することを強くおすすめします。ツールやリソースなどの詳細については、ウェブ高速化をご覧ください。また、ウェブマスター ツールのサイト パフォーマンス ツールを使用すると、ウェブサイトの平均読み込み時間を表示できます。




まあ、しかし、そういう業者があるということは、それなりに批判めいたページは、ランキングを落とす可能性があるわけですが、どうなんでしょうね。

それにしてもこの価格は、異常に高いですから、少なくとも、中小零細企業に出せる金額ではありません。 さらに、継続的に実施する必要性から、この業者は、ウハウハかもしれませんね。

今から儲かる業種なのかもしれませんが、かなり眉唾物であることは間違いないと思います。


しかし、「逆SEO」とはよく考えたものですね。確かに需要はありますよね。

でも、よくよく考えたら、それは、一部の言論をあたかも無かったかのようにすることは、 例えGoogleに通用したとしても、インターネットユーザは、それを許さないような気がしますから、結局は、別の検索エンジンが出てくるだけだと思います。 そうなると、この種の業者は、さらにウハウハで、別の検索エンジン対応のためにお金がもらえるわけで・・・・結局は、「逆SEO」なんてやったところで、 法の規制でもなければ永遠に削除されることはないわけで、どこかで情報は残ることになりますからね。

SEOは、そもそもが検索エンジン最適化なのですから、より検索エンジンにわかりやすいコンテンツを提供するかという一つの技術でしかありません。 それが、いつの間にか検索順位を上げると同意で使われるようになって、ちょっと、混乱しますね。

また、一時的な検索順位の上位を狙うだけならSEOで地道にやるよりは、インターネットに広告を打った方がより効率的なことが多いです。 Yahoo!ならオーバーチェアですし、Googleならアドワーズになります。

なんとか集客したい方には、オーバーチェアー、アドワーズなどでググってみられると良いと思います。



関連記事


口コミ・評判



口コミ・評判を投稿 :

お名前 *

メールアドレス *
(口コミ・評判欄には、表示されませんが入力が必要です。)

サイトアドレス



新型コンピュータウィルス「JSRedir-R(通称:Gumblar・GENOウィルス)」の亜種が、2009年末より猛威を振るっており、 現在もウィルスによって、FTP接続パスワードが抜き取られる事象が多発しております。

このサイトでは、ランキング情報には、すべてのレンタルサーバーの情報が表示されますが、 おすすめ情報には、SFTP/FTPSに対応していないレンタルサーバーをおすすめはしないようにしております。

phpとmysql が使えるおすすめ格安レンタルサーバーをご紹介します。もちろん、Joomla!,WordPress,Mobile Typeなどの有名なCMSも使える格安、割安感のあるレンタルサーバーを厳選して、比較紹介します。

  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ