ConoHa VPS はネットワーク(回線)が弱いのか?
GMO系VPSでは、今一つ通信速度がよろしくない・・・とか、パケットロスがあるとか、ネットワーク周りが弱いと言われています。
今回、pingコマンドを GMO系のVPSである ConoHa VPS と さくらのVPS 間で、1日(30分毎)実施してみました。
pingは、10パケット/回 を送信してみて、パケットロスがないか、レスポンスが帰るまでにどれくらい時間がかかったか確認してみました。
ConoHa VPS はネットワーク(回線)が弱いのか?
ConoHa VPS と さくらのVPS 間で pingを実行した結果
ConoHa VPS 、 さくらのVPS 共に東京のデータセンターを活用しているので、それなりに速いです。
以下は、
詳細表示切替
Ping実行結果
| 実行日時 | さくら -> ConoHa (min) | さくら -> ConoHa (max) | ConoHa -> さくら (min) | ConoHa -> さくら (max) |
|---|
| 1 | 2.0 | 3.1 | 1.9 | 2.8 |
|---|
| 2 | 2.0 | 13.4 | 2.0 | 3.3 |
|---|
| 3 | 2.2 | 6.8 | 2.1 | 4.5 |
|---|
| 4 | 2.2 | 7.0 | 2.1 | 3.3 |
|---|
| 5 | 2.2 | 13.2 | 2.1 | 2.7 |
|---|
| 6 | 2.0 | 3.8 | 2.0 | 2.7 |
|---|
| 7 | 2.2 | 3.5 | 1.9 | 9.9 |
|---|
| 8 | 2.2 | 3.0 | 1.9 | 2.9 |
|---|
| 9 | 2.1 | 5.3 | 1.8 | 3.1 |
|---|
| 10 | 2.0 | 3.6 | 2.0 | 3.2 |
|---|
| 11 | 2.0 | 3.1 | 2.4 | 5.8 |
|---|
| 12 | 2.0 | 3.6 | 2.0 | 3.0 |
|---|
| 13 | 2.3 | 3.3 | 2.0 | 2.7 |
|---|
| 14 | 2.2 | 8.1 | 2.1 | 11.0 |
|---|
| 15 | 2.4 | 3.5 | 2.2 | 3.0 |
|---|
| 16 | 2.0 | 2.9 | 2.1 | 6.3 |
|---|
| 17 | 2.2 | 4.8 | 2.1 | 2.7 |
|---|
| 18 | 2.2 | 3.5 | 2.3 | 6.0 |
|---|
| 19 | 2.2 | 3.6 | 2.2 | 4.0 |
|---|
| 20 | 2.1 | 5.2 | 1.9 | 3.4 |
|---|
| 21 | 2.1 | 3.9 | 2.2 | 3.2 |
|---|
| 22 | 2.2 | 3.7 | 2.3 | 3.8 |
|---|
| 23 | 2.2 | 4.3 | 2.1 | 3.2 |
|---|
| 24 | 1.9 | 4.1 | 1.9 | 2.8 |
|---|
| 25 | 2.1 | 3.2 | 2.0 | 2.5 |
|---|
| 26 | 1.9 | 2.9 | 2.0 | 3.5 |
|---|
| 27 | 1.8 | 5.7 | 2.0 | 3.5 |
|---|
| 28 | 2.1 | 4.1 | 2.1 | 5.9 |
|---|
| 29 | 2.1 | 2.9 | 2.1 | 6.6 |
|---|
| 30 | 2.1 | 3.1 | 1.9 | 3.0 |
|---|
| 31 | 2.0 | 2.6 | 1.9 | 3.5 |
|---|
| 32 | 2.0 | 3.5 | 2.2 | 6.9 |
|---|
| 33 | 2.1 | 6.2 | 2.1 | 6.5 |
|---|
| 34 | 2.0 | 3.0 | 1.9 | 2.5 |
|---|
| 35 | 2.0 | 3.9 | 2.2 | 3.4 |
|---|
| 36 | 2.2 | 28.6 | 2.1 | 3.4 |
|---|
| 37 | 2.0 | 3.3 | 2.0 | 2.5 |
|---|
| 38 | 2.0 | 3.6 | 2.2 | 2.8 |
|---|
| 39 | 2.2 | 3.5 | 2.1 | 6.2 |
|---|
| 40 | 2.2 | 2.7 | 2.0 | 8.6 |
|---|
| 41 | 2.0 | 7.3 | 2.1 | 2.8 |
|---|
| 42 | 2.1 | 4.1 | 2.2 | 3.4 |
|---|
| 43 | 2.1 | 3.6 | 2.0 | 8.6 |
|---|
| 44 | 1.9 | 2.8 | 2.0 | 4.9 |
|---|
| 45 | 2.1 | 3.1 | 2.2 | 5.5 |
|---|
| 46 | 2.5 | 6.0 | 1.9 | 6.2 |
|---|
| 47 | 1.9 | 6.1 | 2.1 | 2.8 |
|---|
| 48 | 2.1 | 6.0 | 1.9 | 4.8 |
|---|
|
| 最小値 | 1.8 | 2.6 | 1.8 | 2.5 |
|---|
| 最大値 | 2.5 | 28.6 | 2.4 | 11.0 |
|---|
| 平均値 | 2.1 | 5.0 | 2.1 | 4.4 |
|---|
| 中央値 | 2.1 | 3.6 | 2.1 | 3.4 |
|---|
グラフの実線は最小値で、グラフの点線は最大値です。
このpingは、14時から翌日の14時まで、30分毎に 10パケット/回を pingコマンドで発行し、その結果をグラフ化、表にまとめたものです。
また、この結果から、パケットロスは 双方向共に0でした。
よくGMO系のパケットロスが指摘されていることがありますが、ここでの結果では、パケットロスはありませんでした。
ただ、パケットロスしやすいのは、回線の大きさが極端に違う場合に起こりやすいと思いますので、
ここでのテスト環境からすれば、さくらインターネット - GMO間 の回線経路が、それほどいろんな経路をたどるとは思えませんし、
同じ東京のデータセンターであることから、それほどの回線の太さに差があるとも思えません。
そこから考えれば、これも妥当なのかもしれませんね。
グラフからすれば、いずれもそれなりにばらつきはありますが、
異常に遅いパターンがあるのは、さくらのVPS → ConoHa VPS へ ping を発行した場合で、
最大 38 ms もping返信に要しています。
自宅PCからConoHa VPS と さくらのVPS へ pingを実行した結果
自宅PC(福岡)から、ConoHa VPS 、 さくらのVPS (共に東京のデータセンター)へpingを実行した結果を以下に示します。

詳細表示切替
Ping実行結果
| 実行日時 | 自宅PC -> さくら (min) | 自宅PC -> さくら (max) | 自宅PC -> ConoHa (min) | 自宅PC -> ConoHa (max) |
|---|
| 1 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 2 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 3 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 4 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 5 | 22.0 | 24.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 6 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 7 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 8 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 9 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 10 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 11 | 22.0 | 25.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 12 | 23.0 | 31.0 | 23.0 | 26.0 |
|---|
| 13 | 64.0 | 68.0 | 58.0 | 62.0 |
|---|
| 14 | 71.0 | 72.0 | 68.0 | 72.0 |
|---|
| 15 | 67.0 | 71.0 | 71.0 | 74.0 |
|---|
| 16 | 71.0 | 74.0 | 72.0 | 73.0 |
|---|
| 17 | 71.0 | 74.0 | 73.0 | 74.0 |
|---|
| 18 | 67.0 | 71.0 | 70.0 | 72.0 |
|---|
| 19 | 65.0 | 69.0 | 66.0 | 70.0 |
|---|
| 20 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 21 | 22.0 | 33.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 22 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 23 | 22.0 | 25.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 24 | 22.0 | 23.0 | 22.0 | 23.0 |
|---|
| 25 | 22.0 | 26.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 26 | 22.0 | 25.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 27 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 28 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 29 | 22.0 | 23.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 30 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 31 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 32 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 33 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 34 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 35 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 36 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 37 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 38 | 22.0 | 25.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 39 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 40 | 22.0 | 23.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 41 | 22.0 | 25.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 42 | 22.0 | 25.0 | 22.0 | 23.0 |
|---|
| 43 | 22.0 | 26.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 44 | 22.0 | 24.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 45 | 22.0 | 24.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 46 | 22.0 | 23.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 47 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 48 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
|
| 最小値 | 22.0 | 22.0 | 22.0 | 22.0 |
|---|
| 最大値 | 71.0 | 74.0 | 73.0 | 74.0 |
|---|
| 平均値 | 28.7 | 30.4 | 28.8 | 29.3 |
|---|
| 中央値 | 22.0 | 22.5 | 22.0 | 22.0 |
|---|
グラフの実線は最小値で、グラフの点線は最大値です。
このpingは、14時から翌日の14時まで、30分毎に 10パケット/回を pingコマンドで発行し、その結果をグラフ化、表にまとめたものです。
自宅PCは光回線ではありますが、マンション共有なので、かなり重たくなる時間帯があります。
上記でいうと、20時から24時ぐらいまでが非常に輻輳しているのかなぁという感じです。この時間帯でパケットロスが1回発生しました。
上記のグラフから、min,maxの差がはっきり見受けられるのは、ConoHa VPSの方ですが、さくらのVPSでパケットロスが発生しました。
ConoHa VPSでは、パケットロスは発生しませんでした。
全体的に幅があるのは、確かにConoHa VPSのようではあります。
ただ、先に書いたようなConoHa VPSがネットワークが弱い?という結果は得られなかったです。
また、さくらのVPS側で確かにパケットロスが1回ありましたが、これも自宅で契約している光回線が重たくなり始めた時間帯だったことからすれば、
さくらインターネット側のネットワークというより、光回線+プロバイダー側の問題のような感じです。
ご利用のブラウザは、広告ブロック(AdBlockなど) が適用となっていませんか?
このサイトでは、コンテンツの一部が非表示、あるいは、コメント、お問い合わせの投稿ができない、検索ができないことがあります。
関連記事
口コミ・評判
口コミ・評判を投稿 :